先日、仕上げのみしかアップできませんでした『ビクトリアンケーキ』の作り方。
本日は、『焼くまで編』公開!
とても簡単なので、お子様とご一緒に作ってみてはいかが?
材料 (直径18㎝の丸型一個分)
バター 150g
白砂糖 150g
薄力粉 150g
ベーキングパウダー 小匙3
牛乳 50㏄
①室温に戻しておいたバターをクリーム状にし、砂糖を加えて良くすり混ぜる。
(今回はバターと砂糖をフードプロセッサーの中に入れて、連続運転で混ぜました。)
②溶き玉子を3回に分けて加えて混ぜる。
(今回は玉子は溶かずに加え、ひとつ加えるごとに混ぜました。)
③小麦粉とベーキングパウダーをあわせて混ぜ、ふるいながら三回に分けて、
②に加えさっくりと混ぜる。
④牛乳を少しずつ加え、混ぜる。
⑤クッキングシートを底と側面内側に貼り付けたケーキ型に、平らになるように流しいれ、
調理台の上にトントンと軽く数回落として、空気を抜く。
⑥180℃に予熱したオーブンで40分ほど焼く。真ん中あたりに竹串を刺してみて、
ドロッとしたものがついてこなければ焼きあがり。
小麦粉、バター、砂糖がすべて150g。
さらにベーキングパウダーが小匙3で、牛乳が50。そう、3×50=150!覚えやすい!
今、時短と省エネを課題にしてて、フードプロセッサー使用してみましが、
出して、洗って、片づけて…がかえって面倒な時は、
ボウルと泡だて器、スパチュラだけで出来ます。
玉子の泡立てがないので、失敗が少ないのもいいところ♪
作り方もシンプルで素朴な見かけだけど、とっても温かいお味がして、
お子様がお母様とご一緒に作るのにピッタリ!のお菓子。
エレガントライフアカデミーの小学生対象のクラス『リトルプリンセスクラス』は、
日時指定の可能の単発レッスン。
テーマ「フラワーアレンジメント」ご参加のお嬢様方。
マナー、フラワーアレンジメント、お菓子作りから、テーマを一つお選びいただき、
受講希望の日時を2~3、お伝えください。
その中から講師が開催可能日を選び、ご連絡いたします。
一回2時間、ティータイム付き。
レッスンの後は、お楽しみのティータイム♡
お子様2名より開講。お母様は同伴なさることも、送り迎えのみも可能です。
テーマ「マナー」でご参加のお嬢様方とお母様方。
エレガントライフアカデミー代表
原田 章子 Harada Shoko
福岡市に生まれる。福岡雙葉小学校、中学校、高等学校卒業。白百合女子大学文学部、国文学科卒業。
90年代よりテーブルアートを志し、フランス留学。料理学校『コルドン・ブルー』、『リッツ・エスコフィエ』で料理と製菓を学ぶ。公爵夫人マリー・ブランシュ・ドゥ・ブロイユに師事し、フランス食文化史を学ぶ。パリの生花店『コム・オ・ジャルダン』で修業。その後も定期的に渡仏し、同店で研修を受ける。
2015年、母、原田治子逝去に際し、エレガントライフアカデミーの代表に就任。当Blogの執筆も手掛ける。