本日2016年11月14日はスーパームーン。ご覧になりましたか?
地球から見た月の円盤が最大に見えることですが、今年は特に大きく、
実に68年ぶりの大きさと言いますから、貴重です。
私は先ほど雲の切れ間から何とか確認することが出来ました。
雨で無理かと思いましたが良かった!
さて本日はお正月花の講習会の告知と受講生募集のお知らせをしたいと思います。
11月に入ったばかりでお正月花?開催は12月ですのでご安心を。
作りますのはコチラの作品↓。
若松7本に金と銀の水引を使った堂々たる作品。その名も『若松』。
センリョウやマンリョウ、金染めの柳…そういったよくあるお正月花とは全く違います。
シンプルで力強く、凛々しい!私も一目で虜になりました。
とても丈夫ですので、12月の初旬に準備でき、年末忙しくなっても安心ですね。
教えてくださるのはコチラ↓の先生。
塩田先生。生け花師範、国内外でご活躍のフラワーアレンジメントの大家でもいらっしゃいます。
母の教室にお運びいただいておりましたご縁で、エレアカで特別に講習会を開いた下さることになりました。
こちらは昨年の講習会の様子↓。
松脂がつくのでテーブルには新聞紙を敷き、手に具手をはめての作業です。
若松の小枝を落として、切り口を綺麗にそいで、大きさ順に並べる。ここまでが下準備。
それから長さを決めて、注意深くたわめて、刺す位置を決めて…すべてを秩序正しく決められたとおりに…。
気持ちまでシャンとしますね。
Xmasにもお正月にも飾れるアレンジメントも教えていただきます。
昨年の作品はコチラ↓。
『若松』を作った残りの脇枝で作りましたアレンジメント。キュートかつカッコいいですね。
フランスのフラワー界のプリンス、クリスチャン・トルチュが絶賛なさったというのもわかります。
今年は同じものではないと思うのですが、
きっと誰も見たことのないような素敵な作品をお教えくださると思います。
日時 12月13日(火)12時より
『若松』12時~2時 アレンジメント2時~4時 (目安です。)
場所 原田治子・エレガントライフアカデミー
受講料 『若松』だけで 10,000円 『若松』+アレンジメント 13、000円
(材料費、お茶、お茶菓子込み)
参加資格 エレアカ会員優先ですが、お席があれば初めての方もご参加いただけます。
申込締切 11月31日
お申込み エレガントライフアカデミー原田まで
門外不出の『若松』の特別講座が受けられる貴重なこの機会。
どうぞお見逃しなく!
エレガントライフアカデミー代表
原田 章子 Harada Shoko
福岡市に生まれる。福岡雙葉小学校、中学校、高等学校卒業。白百合女子大学文学部、国文学科卒業。
90年代よりテーブルアートを志し、フランス留学。料理学校『コルドン・ブルー』、『リッツ・エスコフィエ』で料理と製菓を学ぶ。公爵夫人マリー・ブランシュ・ドゥ・ブロイユに師事し、フランス食文化史を学ぶ。パリの生花店『コム・オ・ジャルダン』で修業。その後も定期的に渡仏し、同店で研修を受ける。
2015年、母、原田治子逝去に際し、エレガントライフアカデミーの代表に就任。当Blogの執筆も手掛ける。