今日は朝から気温が高く感じられました。昨日寒かったからでしょうか?
少しホッとしましたが風は強く、外が快い季節はまだ少し先のようです。
このような頃は暖かいお部屋の中で、お花見はいかがでしょうか?
本日の『おもてなし教室』は季節に先駆け、桜をテーマに和のおもてなしをいたしました。
ご用意したテーブルはコチラ↑。
『食卓の美学セミナー』でお目にかけたテーブルコーディネートをよりシンプルに。
川に満開の桜の枝が張り出して、花びらが舞い落ちる様子を食卓に表現しています。
唱歌、『隅田川』で歌われるような春爛漫で目くるめく感じ…出ていますでしょうか?
いつも綺麗な生徒様たち♡
素敵なお客様がいらしてくださると、テーブルが一段と華やかに輝きます。
まずは温かい前菜から。
丁寧に引いたお出しを張って、初物の筍、つくし、菜の花を浮かべました。
帆立の貝柱で旨味をアップさせて。
乾杯はロゼのスパークリングワインといきたいところですが、
お車の方もいらっしゃるので、お教室は基本ノンアルコール。
本日は「ボトルグリーン」のザクロ&エルダーフラワーをご用意いたしました。
甘さ控えめ、炭酸きつめで大人の味わい。お勧めです。
先日お目にかけた五種盛りが本日のメイン。
ちらし寿司、分葱の酢味噌和え、松風焼き、蕗とベーコンのお浸し…。
デミタスカップに入れているのは翡翠色の茶碗蒸しです。
簡単なお料理なのですが、このように盛り付けますと、器の力もあって映えますね。
作り方はお料理教室『Cooking & Sweets』でお教えいたしております。
デザートは花びらの形の器に杏仁豆腐をご用意しました。
杏仁豆腐は寒天でなく、ゼラチンでつくるとふるふるとした弾力が楽しめます。
上には薄くシロップをはって、ゆず茶といちごを乗せています。
お楽しみいただけてようで、よろしゅうございました。
う~む…でも頑張ったのですが、時間オーバー。…わかりました。
講師一人でこれまで通りの内容では、2時間で終了するのは無理ということが…。
でもね、わたくしだったら手早さ優先のサービスより、
丁寧で心のこもったおもてなしが嬉しいと思うの。
というわけでお時間お取りして申し訳ないのですが、
『おもてなし教室』は一回3時間ということでよろしいでしょうか?
来月もどうぞよろしくお願いいたしますね。
エレガントライフアカデミー代表
原田 章子 Harada Shoko
福岡市に生まれる。福岡雙葉小学校、中学校、高等学校卒業。白百合女子大学文学部、国文学科卒業。
90年代よりテーブルアートを志し、フランス留学。料理学校『コルドン・ブルー』、『リッツ・エスコフィエ』で料理と製菓を学ぶ。公爵夫人マリー・ブランシュ・ドゥ・ブロイユに師事し、フランス食文化史を学ぶ。パリの生花店『コム・オ・ジャルダン』で修業。その後も定期的に渡仏し、同店で研修を受ける。
2015年、母、原田治子逝去に際し、エレガントライフアカデミーの代表に就任。当Blogの執筆も手掛ける。