蒸し暑い一日でした。でも暗くなるまで雨は免れましたね。
雨が待ってくれている間に「しなきゃ、しなきゃ…』と思っていたことを実践。
それは、草刈!
午前7時、草刈り機と延長コードを持って、お庭にGO!
以前は充電式を使っていましたが、
やはり充電に時間がかかるし、満杯まで充電しても30分ぐらいしか使えない。
コード式はすぐに使えて、何時間でも使えます。
(モーターが焼ききれないように休み休み使っています。)しかも軽い。
さっぱりしたフロントガーデンをパシャリ。
バラは主役の座を下り、一休み中。
現在はかしわ葉アジサイが『我が世』とばかりに咲いています。
普通のアジサイも好きですが、かしわ葉アジサイも迫力があっていいですね。
植えて、5年ぐらいでしょうか?
大きなトウカエデの下で、日当たりがいまいちなのにこんなに大きくなるなんて…。
かしわの葉のような形の葉に、赤褐色の縁取り。花は黄緑から白の円錐型。
花後、花房を切り落とすぐらいで、特別なお世話はいりません。
気に入った方、今、花屋さんに行けば鉢物があるのでお求めくださいね。
ついでに鉢物に水やりもしましょうか?
鉢物は出来るだけ増やさないようにしています。現在4鉢+ハンキング1。
水やりが大変ですし、太陽に当ててあげたくなって、移動させたり手間がかかります。
地植えの方が持ちも良いですし、姿も崩れにくい。
現在庭に咲いている一年草は、ほとんどが昨年11月に植えたもの。
このラベンダーだけ5月になって植えました。
そろそろ花壇の植え替えの時期です。また真っ白な花ばかり植えるつもり。
2階からアプローチの階段を見たところ。
ヤマボウシの白い花が綺麗。花が真上をむいて咲くので、花を見るには2階から。
ライラック、南京ハゼ、ヤマボウシ…我が家の庭木はすべて母が選びました。
どれもとても好き。
ヤマボウシは秋に紅葉も楽しめ、更に可愛い実が付きます。
フロントガーデンに一輪カラーが咲いていました。後ろにはジギタリスとデルフィニューム。
まるで女王様ですね。
カラーも母が好きな花でした。もっとたくさん咲くように、研究してみようかな?
エレガントライフアカデミー代表
原田 章子 Harada Shoko
福岡市に生まれる。福岡雙葉小学校、中学校、高等学校卒業。白百合女子大学文学部、国文学科卒業。
90年代よりテーブルアートを志し、フランス留学。料理学校『コルドン・ブルー』、『リッツ・エスコフィエ』で料理と製菓を学ぶ。公爵夫人マリー・ブランシュ・ドゥ・ブロイユに師事し、フランス食文化史を学ぶ。パリの生花店『コム・オ・ジャルダン』で修業。その後も定期的に渡仏し、同店で研修を受ける。
2015年、母、原田治子逝去に際し、エレガントライフアカデミーの代表に就任。当Blogの執筆も手掛ける。