五月雨というのには早いのでしょうけれど、
小雨が降ったり止んだりの一日、少し肌寒く感じました。
5月の最終週末、皆様いかがお過ごしでしょうか?
本日は『フランス刺繍教室』でした。
午前中は基礎コースの二回目、生徒様はこちらの可愛らしいお二人。
20代OLのお二人。う~ん、若いっていいですね。
まず、前回お出しした課題を拝見させていただきました。
ニオイスミレのコースター。素晴らしい出来です。
茎のアウトライン、綺麗に出来ています。
お花と蕾のサテン、ふっくらと良く出来ています。
葉のサテン、放射状に大変よく出来ています。
コースターといっても、タンブラー(コップ)の下に敷くばかりが使い道ではありません。
↑の写真のようにデザートなどを入れた器の下にドイリーとして使っても素敵ですね。
新しい課題は『忘れな草』と『ストートピー』。
新しいステッチはバックステッチとフレンチナッツ。
バックステッチは、細い線が自在に描けます。フレンチナッツは花芯などによく使います。
初回にお教えした基本の三つのステッチに、
毎回一つか二つの新しいステッチを加えた作品を作っていただくこちらのコース。
外国語の勉強で少しずつ語彙が増えて、話せる内容が広がっていくのに似ていますね。
一時間半のレッスンの後は、ティータイムです。
スズランのテーブルコーディネートでサンドウィッチとお紅茶を召し上がっていただきました。
まあ、お花畑にいるみたい!可憐なご様子が今回のコーディネートにぴったりですね。
ティータイム中にはゴールデンウィークの出来事について伺いました。
北欧フィンランド、スウェーデンをめぐる旅、6日間にご参加だったとか!
雑貨屋さん巡り、お食事、北欧の街並みなど楽しいお話しをたくさん伺いました。
フィンランド語も教えていただきました。
『モイモイ』。英語の『ハーイ』のようなオールマイティーな挨拶だそうです。面白い!
午後からは応用コースを開講。
熊本地震で一回お休みなさったので、2か月ぶりのレッスン。
お家の片づけなどお大変でしたでしょうに、課題も進めてくださっていました。
また゛毎日余震があり、そのたびにドキッとなさるとか…。お疲れと存じますのに、この笑顔!
ワイルドストロベリーがもう少しで完成というところ。とても綺麗に出来ています。
地震の爪痕のない福岡にいらして、ホッとなさったとのこと。
そうですね、お稽古事や娯楽など、
少し現実から離れることも精神の安定のために良いことかもしれません。
私自身も、月一回通ってくださる生徒様の変わらぬ笑顔を拝見することが、
とても良い精神安定剤になっています。皆様有難うございます。
エレガントライフアカデミー代表
原田 章子 Harada Shoko
福岡市に生まれる。福岡雙葉小学校、中学校、高等学校卒業。白百合女子大学文学部、国文学科卒業。
90年代よりテーブルアートを志し、フランス留学。料理学校『コルドン・ブルー』、『リッツ・エスコフィエ』で料理と製菓を学ぶ。公爵夫人マリー・ブランシュ・ドゥ・ブロイユに師事し、フランス食文化史を学ぶ。パリの生花店『コム・オ・ジャルダン』で修業。その後も定期的に渡仏し、同店で研修を受ける。
2015年、母、原田治子逝去に際し、エレガントライフアカデミーの代表に就任。当Blogの執筆も手掛ける。