2023.1.29

幸せはどこからやってくるの?

☆ 入会情報 ☆ 

フランス刺繍教室 入会随時受付中 平日土日、複数のクラス有り。

フラワー教室 2名より開講 ご希望の曜日と時間をお知らせください。

紅茶教室 1月or2月より開講 2名より ご希望の曜日と時間をお知らせください。

お菓子教室 テーブルコーディネートコース修了者対象。2名より開講。今期はお菓子のみ。ご希望の曜日と時間をお知らせください。

(2023年1月29日現在。)

冬の間は温かいお部屋の中で刺繍をするのが一番。庭で寒さに縮こまってしまったパンジーやビオラも、布の上では可愛い笑顔を振りまいてくれます。

自分の人生を幸福なものにするには、毎瞬毎瞬自分のご機嫌な道を選択し続けること…と言いますと、きっと皆様の中には「楽ばかりしていても幸せはやってこない」とか「苦労の先にこと栄光がある」「人のために尽くしてこそ自分にも幸せが訪れる」というような思いが出てくるのではないでしょうか?でも実はこのような古い観念が自分を幸せから遠ざけていることに気づきましょう。

まず幸せはどこからかやってくるものではありません。のどが渇いている時はグラス一杯水がダイヤモンドより有難いように、幸せというものは状況次第で変わります。自分の状況も好みも自分しかわかりませんから、待つのではなく積極的に求めていく必要があります。

またあまりに苦労や我慢を続けていると、「こんなに苦労したんだから」「こんなに頑張ったのだから」と幸福のハードルが上がります。たとえば思い付きでぱっと応募した賞で入選だったら「ラッキー!」ですが、10年努力し続けた結果としてだったら「ショック…」に感じるかもしれません。「ラッキー!」からの前進は楽しいものですが、 「ショック…」からさらなる努力は耐えがたく思えるでしょう。

我慢や苦労は遠回りになるだけでなく、幸せを感じにくくしてしまうのです。

夢をもつのは自分が得意な分野にしましょう。苦手なことやそもそも嫌いなことを頑張っても、得意な人にはかないません。

自分が何が得意かわからないということであれば、惹かれたことに片端からチャレンジしてみて、「どれだけしても苦にならず、ますます興味がわく」と感じたならば才能があるということ。それを追求していくことであなたは大きく花開き、輝くことが出来るでしょう。

目の前の小さな「楽しい」「嬉しい」「出来る」「興味がわく」をただひたすらに追求してください。それは自分にとって楽しい道であると同時に、周りの人にも喜んでもらえる道です。そしてある時、ふと振り返った瞬間に、自分がずいぶん高いところまでを登ってきたことにあなたは気づくことになるのです。

Category

Writer


エレガントライフアカデミー代表
原田 章子 Harada Shoko


福岡市に生まれる。福岡雙葉小学校、中学校、高等学校卒業。白百合女子大学文学部、国文学科卒業。

90年代よりテーブルアートを志し、フランス留学。料理学校『コルドン・ブルー』、『リッツ・エスコフィエ』で料理と製菓を学ぶ。公爵夫人マリー・ブランシュ・ドゥ・ブロイユに師事し、フランス食文化史を学ぶ。パリの生花店『コム・オ・ジャルダン』で修業。その後も定期的に渡仏し、同店で研修を受ける。

2015年、母、原田治子逝去に際し、エレガントライフアカデミーの代表に就任。当Blogの執筆も手掛ける。