本日は読者の皆様にエレガントライフアカデミーの『受講生の声』、
いわゆる口コミをご紹介させていただきます。
まず最初は、テーブルコーディネート基礎コース『食卓の美学セミナー』から。
雑誌や写真ような素敵なテーブルセッティングを、実際に見ることができ、毎回感動します。
コーディネートの解説もしていただけますのでとても身近に感じることが出来ます。
またその場でナフキンやお皿を取り替えることによるちょっとしたアレンジで、
まったく雰囲気の変わったセッティングに変わっていく様子をみせていただけ、
まるでマジックを見ているようで、テーブルセッティングの奥深さを感じました。
マナーや食器の歴史から意味を学ぶことが出来、実生活にも大変役立っています。
(30歳代 医師 福岡市中央区)
素敵なコメント有難うございます。
テーブルコーディネート基礎コース『食卓の美学セミナー』では、
各月のテーマに沿った1~2卓のテーブルをお目にかけ、
想定したシチュエーションや、使用食器、フラワーアレンジについての解説。
カラーコーディネートや、もてなしの手順などについてもお話しさせていただきます。
同じ月同じメニューでのおもてなしであっても、お招きするお客様によって、
ほんの少しのアレンジを加えることで、より喜んでいただくことが出来る…
そんなテーブルコーディネートの楽しさをお感じいただけましたら幸いです。
さて次は、『おもてなし教室』。
自宅でお客様に素敵な時間と空間が提供できたら、もうそれは大人の女性ですね。
センスのない私には、遠い道のりと感じていました。
治子先生から「コーナーから始めるといいですよ。」とご教授頂き、我が家も玄関、
次の間、廊下のカーテン・絨毯、客間と着々と美しくなりました。
まずは家族で優雅な空間が楽しめる・・とても幸せな気持ちです。
(50歳代 会社員 娘3人 熊本県)
ご自宅での時間、空間が素敵に変化なさったとのこと、お役に立てたのでしたらうれしいです。
『おもてなし教室』は「もてなされながら、もてなしを学ぶ」をコンセプトに、
自宅でのもてなしにまつわるすべて(フラワーアレンジメント、ハウスキーピング、
コミュニケーション、ブッフェパーティーのひらき方など)をお学びいただきます。
11月のテーマ「くつろぎのため、もてなしのためのインテリア」では、
素敵な空間づくりのアドバイスをさせていただいております。
今年は新規募集をいたしませんが、来年度をお楽しみに。
そして紅茶教室『紅茶の美学セミナー』。
こんなに上手に紅茶が入れられるようになるなんて…!自分でも本当に嬉しいです。
習う前と後では、全然美味しさが違うのです。
毎日の自宅でのティータイムが楽しくなりました。
フィアンセからも、「習った紅茶は全然違う。美味しいね。」と褒めてもらえます。
(30歳代 花嫁修業中 博多区)
フィアンセの方からもご好評いただき、何よりです。
『紅茶の美学セミナー』は紅茶の歴史や英国紅茶文化についてのレクチャーの後、
ミルクティー、アイスティー、ハーブティーなどその月のテーマの紅茶の入れ方の実習。
少人数制なのでしっかり身に着きます。実習後はホームメードケーキで優雅にティータイム。
紅茶を美味しく入れられることは、レディーのたしなみ!
皆様の幸せな人生のワンシーンを彩ることでしょう。
エレガントライフアカデミーの人気3コースの受講生の声をご紹介いたしました。
各教室のページの末尾には、他にも口コミが掲載されています。
春から何か始めたいなと思っていらっしゃいましたら、どうぞご参考になさってくださいね。
エレガントライフアカデミー代表
原田 章子 Harada Shoko
福岡市に生まれる。福岡雙葉小学校、中学校、高等学校卒業。白百合女子大学文学部、国文学科卒業。
90年代よりテーブルアートを志し、フランス留学。料理学校『コルドン・ブルー』、『リッツ・エスコフィエ』で料理と製菓を学ぶ。公爵夫人マリー・ブランシュ・ドゥ・ブロイユに師事し、フランス食文化史を学ぶ。パリの生花店『コム・オ・ジャルダン』で修業。その後も定期的に渡仏し、同店で研修を受ける。
2015年、母、原田治子逝去に際し、エレガントライフアカデミーの代表に就任。当Blogの執筆も手掛ける。