トムのこと、ご心配いただきありがとうございます。
網戸にしていると、いくらでも開けて(または破って)出かけてしまうので、
最近は2階の窓は締め切っているのに、どうやって外出してしまうのか?
どこでもドアでもあるのか?テレポーテーション能力でも身に着けたのか?
透明猫になって、人間の出入りと一緒に出るのか?
真剣に悩んでおりましたら、犯人は父でした。
『可愛いから、出した。』
『可愛いなら、出しちゃダメ~!』
病気だって、事故だって、誘拐だってあるんだから!
いよいよ明日で7月も終わり。
本日は7月の総集編をお届けしようと思います。
月初めのレッスンはテーブルコーディネート教室『食卓の美学セミナー』。
テーマは『ガラス(グラス)の知識』。ベネチアングラスにボヘミアングラス、
クリスタルグラスにデザインガラス…。
歴史をお話ししながら、色々なガラスの魅力に触れていただきました。
テーブルコーディネートは青から紫の配色が涼し気な、和の食卓。
冷茶のためのタンブラー、お花器、キャンドルスタンド、フィギュアなど
ガラス製品を多用して、涼しさを演出しています。
ガラスに銀器というのも”冷たさ”を感じさせる視覚的テクニック。
テーブルコーディネートをするときのグラスの置き方、お手入れの仕方、
乾杯の作法など、グラスのマナーもお学びいただきました。
次のお教室はお料理とお菓子の教室『Cooking & Sweets』。
夏休みのおもてなしにぴったりの『チョコレート・バナナパイ』をお作りいただきました。
工程も少なく簡単な割に、女性はもちろん、お子様にも男性にも好評なので、
是非お家でもトライしてみてくださいね。
次はフラワーアレンジメントのお教室『おもてなしのテーブル花』。
貝殻とシーグラスを使ったアレンジメントをお作りいただきました。
徳利型のガラス花器の下の部分に貝殻とシーグラスとモスを、
上の部分にアジサイ、デンファレ、コンパクターベリー、利休草で
海辺をイメージしたテーブルセンターのお花です。
それから『フランス刺繍教室』。スズランとデイジーのコースターの課題、
皆さん素晴らしく仕上げて持ってきてくださいました。
今度はの課題はミモザとクローバーのコースター。
それに野原と青い鳥のテーブルマットをお出ししました。
全部するの大変だったら、次回までにできてなくてもいいからね。
7月最後のレッスンは『フランス刺繍教室』応用クラスでした。
↑は自主制作してくださったマリン柄4Wayバッグ。とっても素敵!
8月はお教室はお休みさせていただきますが、
9月からまた、テーブルコーディネート教室、フラワーアレンジメント教室、
フランス刺繍教室、そしてお料理教室頑張りたいと思います。
皆様、お体に気を付けて良い夏休みをお過ごしください。
9月にお目にかかれますこと、心待ちにいたしております。
エレガントライフアカデミー代表
原田 章子 Harada Shoko
福岡市に生まれる。福岡雙葉小学校、中学校、高等学校卒業。白百合女子大学文学部、国文学科卒業。
90年代よりテーブルアートを志し、フランス留学。料理学校『コルドン・ブルー』、『リッツ・エスコフィエ』で料理と製菓を学ぶ。公爵夫人マリー・ブランシュ・ドゥ・ブロイユに師事し、フランス食文化史を学ぶ。パリの生花店『コム・オ・ジャルダン』で修業。その後も定期的に渡仏し、同店で研修を受ける。
2015年、母、原田治子逝去に際し、エレガントライフアカデミーの代表に就任。当Blogの執筆も手掛ける。