6月も二日目ですが、先月の総集編がまだでしたので、
本日は5月のハイライト、行ってみよう~!\(^o^)/
初めはいつもテーブルコーディネート教室『食卓の美学セミナー』から。
5月は「食卓とその周辺の色彩計画」と題して色彩学をお学びいただきました。
色の三属性、覚えていらっしゃいますか?色相、明度、彩度でした。
また色相のグラデーションを環にし、色を記号で表したものたものは?
そう、「マンセルの色相環」。忘れないで!
配色レッスンもいたしましたね。同系色調和、補色調和、類似色調和、単色調和。
復習しておいてくださいね。
次には『フランス刺繍教室』を開催しました。
2月から開講したこちらのクラスは、最速で基礎コース修了。
来月より応用コースに突入です。
もう一つ『フランス刺繍教室』。
こちらは入会一年を過ぎ、応用コースで毎回素敵な作品をお作り下さっています。
↑はラベンダーのエプロン。この夏、是非活用して下さいね。
次は『おもてなし教室』。
5月は「おもてなしハウスキーピング」がテーマでした。
アロマ入り無添加お掃除スプレーの作り方と使い方、
リネン類のお洗濯の仕方、アイロンのかけ方など日常の家事と、
おもてなしの時のお掃除タイムスケジュールについてなど、
ハレ・ケ両方のハウスキーピングについてお学びいただきました。
お召し上がりものは、ティーサンドウィッチとフルーツコクテール。
スズランのテーブルリネンで
5月らしいさわやかなティータイムをお楽しみいただきました。
ふたたび『フランス刺繍教室』。
忘れな草のポケットティッシューケースを作ってくださいました。なんて、可愛いの!欲しい!
昨年4月開講のクラスに今年の4月から新しい生徒様がお加わりになりました。
リケジョ3人のインテリジェンスあふれるこちらのクラス、
私にとっても楽しみな時間になりそうです。
こちら↑も今年二月から『フランス刺繍教室』にお入りになったお嬢様。
開講4年目のクラスにお入りになりましたが、
すぐに打ち解けて皆で楽しくおしゃべりしながら刺繍をしています。
年齢が違っても好きなものが同じなので、お話が合いやすいですね。
次は紅茶教室『紅茶の美学セミナー』。ミルクティーがテーマでした。
ミルク選び、そしてミルクティー向きの茶葉についてなどのレクチャーの後、
いろいろなミルクティーの入れ方を実習していただきました。
最後はお菓子とお料理のお教室『Cooking & Sweets』。
この季節にぴったりなさわやかなお菓子、レモンタルトをお作りいただきました。
メレンゲで飾ったフランス風レモンタルト。お口に合ったようでよろしゅうございました。
ご自宅でもぜひ作ってみてくださいね。
エレアカ5月の総集編をお届けしました。ではまた明日!
エレガントライフアカデミー代表
原田 章子 Harada Shoko
福岡市に生まれる。福岡雙葉小学校、中学校、高等学校卒業。白百合女子大学文学部、国文学科卒業。
90年代よりテーブルアートを志し、フランス留学。料理学校『コルドン・ブルー』、『リッツ・エスコフィエ』で料理と製菓を学ぶ。公爵夫人マリー・ブランシュ・ドゥ・ブロイユに師事し、フランス食文化史を学ぶ。パリの生花店『コム・オ・ジャルダン』で修業。その後も定期的に渡仏し、同店で研修を受ける。
2015年、母、原田治子逝去に際し、エレガントライフアカデミーの代表に就任。当Blogの執筆も手掛ける。