夏到来。ようやくノースリーブにサンダルでお出かけ♡と思ったら…+日傘に帽子です。
車のエアコンもつけてしまいました。なにか最近お天気が極端ですね。
さて週末はお菓子とお料理のお教室Cooking & Sweets なのですが、
先日お見せしたスズランの刺繍をどうしても作品として仕上げてしまいたくて、
手芸屋さんに行ってきました。
スズランのトートバッグ。A4ノートが2~3冊入る大きさです。
図柄は青木和子先生の図案をベースに、色やステッチをアレンジ。
麻のオフホワイト生地に、DMC刺繍糸25番を12色、5番を3色使っています。
今回バッグに仕立てるにあたって、しっかり形を調えるため、
裏地にコットンリネン製のバッグを使っています。
持ち手とバッグ上部にはナチュラルカラーのリネンのリボンを装飾として施しました。
スズランの葉にはガラスビーズを付けて、朝露が輝いている感じに。
(葉のスプリット大変でした。私はやはりスプリットが苦手…)
裏はチョコレートコスモスで。同じく青木和子先生の図案をアレンジ。
表がスズランでグリーン&ホワイトなので、こちらはブラック&グリーンにしました。
ステッチは、サテン、アウトライン、ストレート、バック、スプリット、レゼーデイジー、
フレンチナッツ、コーチングと基礎コースでお教えするお馴染みのステッチばかりで、
シンプル。その分色をたくさん、DMC刺繍糸25番を12色使っています。
こちらにもガラスビーズを施しました。
お花の芯の部分サテン+フレンチナッツ、その周りに2色のビーズを付けています。
刺繍糸とビーズの色を合わせたので、よく見ないと分からないかも…。
そこが良い…ということで。
刺繍もバッグの形もシンプル過ぎて、すこし淋しいので、他のスズラングッズと写真撮影。
英国ボーンチャイナのカップ&ソーサーとチェコのエナメル彩のタンブラー。
左手前のナフキンは基礎コースで作っていただく小花刺繍です。
基礎コースで毎回、小花のワンポイント刺繍のナフキンまたはコースターを作りながら、
20程度のステッチを覚えていただき、応用コースでは
より大きなものや複雑なものにチャレンジしていただくエレアカの刺繍教室。
手仕事に慣れていらっしゃらない方は、ゆっくりとしたペースで、
手芸がお好きな方は、2~3倍速で進んでいただけます。
土日どちらかの午前のコースと午後のコース、水曜日2時のクラスがあります。
生徒募集中です。
エレガントライフアカデミー代表
原田 章子 Harada Shoko
福岡市に生まれる。福岡雙葉小学校、中学校、高等学校卒業。白百合女子大学文学部、国文学科卒業。
90年代よりテーブルアートを志し、フランス留学。料理学校『コルドン・ブルー』、『リッツ・エスコフィエ』で料理と製菓を学ぶ。公爵夫人マリー・ブランシュ・ドゥ・ブロイユに師事し、フランス食文化史を学ぶ。パリの生花店『コム・オ・ジャルダン』で修業。その後も定期的に渡仏し、同店で研修を受ける。
2015年、母、原田治子逝去に際し、エレガントライフアカデミーの代表に就任。当Blogの執筆も手掛ける。