2017.1.1

初夢も元旦の食卓も母と共に

皆様、明けましておめでとうございます。

穏やかな気候の元日を迎えることが出来、気持ちが良いですね。




年明け早々にエレアカBLOGを開いていただき、ありがとう存じます。

昨年は、事情がありましてブログに振り回された年でしたが、

今年は、2年休みました『おもてなし教室』を再開することですし、

本業であるお教室に力を入れたいと存じておりますので、

ブログの方は数日に一度になるかも知れません。

けれども質の方は落とさず、

美しい写真と読み応えのある文を心がけたいと存じておりますので、

お時間のある折はエレアカBLOGにお立ち寄りいただけましたら、幸いです。

 

さて、2017年一本目はやはりお正月の食卓ということになりましょう。





原田家の2017年リアル元旦のテーブル。

“元旦と”言いましても、父が朝から教会に行くと申すもので、朝はいつも通りパン食。

お昼ご飯にお正月料理をこちらのテーブルでいただきました。

 

前にアップした写真とはすこ~し変わっています。

深川の朱のお猪口をミカン型珍味入れに替えて

市松模様の塗りの長角皿を下げました。

全体的にくどさがなくなって、すっきりしましたね。





お箸はエコに塗り箸で行こうかと思いましたが、

数年前に母が書いた箸袋が出てきましたので、祝箸にかえました。とっておいて良かった!

 

祝箸は一回使ってもすぐ捨てず、洗って幕の内の間は自分の箸を使い続けるそうです。

それで誰のか分からなくならないように、箸袋に名前を書くのですね。





お正月料理というのも恥ずかしい、形ばかりのお節料理。

左から、田作り、栗きんとん、昆布巻き、柿入りなます、黒豆、数の子。

車海老の黄金焼きや松風焼き、紅白かまぼこ、伊達巻などはお重箱に入れて、お雑煮の後でとりわけます。





お雑煮は、昆布だしのおすましで。

具は大根、ゴボウ、人参、かつお菜、鶏、お餅。

あ…かまぼこ入れ忘れた!明日は忘れず入れましょう。

 

初夢には母が出てきてくれました。

旅行から帰って、私の料理を喜んで、お代わりして食べてくれました。

母、好きなものを食べる時、なぜか目をつぶるの!可笑しいね。

きっと天国でもご機嫌にごちそう食べているのでしょうね。

Category

Writer


エレガントライフアカデミー代表
原田 章子 Harada Shoko


福岡市に生まれる。福岡雙葉小学校、中学校、高等学校卒業。白百合女子大学文学部、国文学科卒業。

90年代よりテーブルアートを志し、フランス留学。料理学校『コルドン・ブルー』、『リッツ・エスコフィエ』で料理と製菓を学ぶ。公爵夫人マリー・ブランシュ・ドゥ・ブロイユに師事し、フランス食文化史を学ぶ。パリの生花店『コム・オ・ジャルダン』で修業。その後も定期的に渡仏し、同店で研修を受ける。

2015年、母、原田治子逝去に際し、エレガントライフアカデミーの代表に就任。当Blogの執筆も手掛ける。