本日は和食のマナーのレッスンの仕上げとして、日本料理店でお食事会を開催しました。
場所はグランドハイアット福岡の『なだ万』さんです。
テーブルコーディネート基礎コース『食卓の美学セミナー』は、以前九州各地のホテルで開催しておりまして、
グランドハイアット福岡では4年ほどレッスンをいたしておりました。
午前と午後2回のレッスンでしたので、ランチは毎回『なだ万』さんで。懐かしいです。
現在はエレアカ本校で『食卓の美学セミナー』で2時間みっちり和食のマナーのレッスンを受けていただき、
本日のお食事会では、実際にお食事を召し上がりながら、
箸の持ち方、器の持ち方、食べる順序などを確認していただくという趣向です。
(『二人で学ぶテーブルマナー』も同様の流れになります。)
とはいうものの、皆様すでに身にいていらっしゃる方ばかりですので、
本日は和やかに歓談しながらの楽しいお食事会になりました。
左から、水菜のお浸し、柿の白和え、すずきのカルパッチョ。
器使いが素晴らしいでしょう?この立体感!
テーブルコーディネートはどうしてもフラットになりがちなのですが、
これだけ高低差をつけても、少しも食べにくくない!
もちろんお料理も、シンプルな調理法のもの中心なのにお味がピシッと決まっていて、素晴らしいのです。
わわっ!またすごい立体感!八つ橋、垣根、3段スタンド。
まるで秋の日本庭園を見ているよう…。
左から、野菜の炊き合わせ、海老の木の実揚げと秋野菜の天ぷら、〆鯖の炙り土佐酢ゼリーのソース。
左から、蓮根饅頭きのこクリームソース、ピスタチオのカステラ、秋鮭の西京焼き、里芋のゆず味噌田楽。
蓮根饅頭美味しい。大好き♡
これをだしのあんかけにしないで、きのこクリームソースで出すところが素晴らしい!
玉子焼きもピスタチオカステラにするなど、
食材や味付けにほんの少し西洋風なものを加えているのが楽しいですね。
この後、お食事-きのこの炊き込みご飯とお味噌汁、お漬物をいただきまして、そして水菓子。
サツマイモのクレーム・ブリュレ。すごく美味しい♡
あ…たしかにほのかにサツマイモの風味が。洋風なメニューには和の素材で来ましたね、ニクイ。
上に載っているのはただのアイスクリームではなく、豆乳アイスじゃないかと思います。
すべて本当に美味しかった。このメニューはランチ限定の『和み膳』です。
もう少し価格帯が上のメニューももちろんあるのですが、
量が多いし、器や盛り付けの工夫が楽しいのは断然こちらの『和み善』。女性におススメ。
月ごとにガラッとお品が変わるので、毎月来たい!といつも思います。
でも美味しかったのは、大好きな皆様とご一緒だったから。
皆様のおかげで楽しく幸せなひとときを過ごすことが出来ました。有難うございました。
次のお教室でお目にかかれますこと楽しみにしております。
エレガントライフアカデミー代表
原田 章子 Harada Shoko
福岡市に生まれる。福岡雙葉小学校、中学校、高等学校卒業。白百合女子大学文学部、国文学科卒業。
90年代よりテーブルアートを志し、フランス留学。料理学校『コルドン・ブルー』、『リッツ・エスコフィエ』で料理と製菓を学ぶ。公爵夫人マリー・ブランシュ・ドゥ・ブロイユに師事し、フランス食文化史を学ぶ。パリの生花店『コム・オ・ジャルダン』で修業。その後も定期的に渡仏し、同店で研修を受ける。
2015年、母、原田治子逝去に際し、エレガントライフアカデミーの代表に就任。当Blogの執筆も手掛ける。