・・・痛い、痛すぎる、昨日集計されなかった100点が・・・。(;_:)
よし!今日は日曜日だけど、更新するぞ!
昨日に引き続き『フランス刺繍教室』を開催しました。
作品お出来になったでしょうか?
↑基礎コースの2回目の課題、忘れな草とスイートピーのコースターです。
2月からお始めになったとは思えない出来です。
針に糸を通すところから、ご指導させていただいたんですよ、本当に!
ご性格が几帳面で丁寧なのでしょうね。ブラボー!
こちらは応用クラスの生徒様の作品、シロツメグサ。
リーフステッチ、レゼーデイジーさすがにお上手です。
私が苦手なロング&ショートステッチも綺麗に出来ています。さすが!
このような可愛らしい作品もお持ちくださいました。“布絵本”というのですって!
キットだそうですが、まだ見ぬお孫さんのために制作して下さいました。
きっとお喜びになりまよ。
生徒様のピンクッションが素敵だったので、写真を撮らせていただきました。
叔母様の海外旅行のお土産だそう。ブルー&ホワイトが北欧の香り…。
そう、以前はお土産に針山ってありましたよね。最近はあまりないみたい。
↑基礎コースの3回目の課題。スズランとデイジーのコースター。
新しいステッチはスプリットとレゼーデイジーの二つ。
前回までに習得したステッチを復習しつ、新しいステッチを学びます。
毎回異なる可愛いお花の刺繍作品が出来上がるのも、
嬉しいのではないかと思います。
応用コースの先輩は、ラベンダーのエプロンを制作中。
5月はラベンダーが最も美しい季節。生花を使うわけではないけれど、
季節のお花を刺繍するのはとても楽しいものですよね。
テーブルクロスにお皿、センターピースとお花いっぱいのテーブルで、ティータイム。
バターケーキをお召し上がりいただきました。
本日も楽しい時間を有難うございました。いろいろと勉強になりました。
良いゴールデンウィークをお過ごしください。
5月のレッスンでお目にかかれますこと、楽しみにいたしております。
エレガントライフアカデミー代表
原田 章子 Harada Shoko
福岡市に生まれる。福岡雙葉小学校、中学校、高等学校卒業。白百合女子大学文学部、国文学科卒業。
90年代よりテーブルアートを志し、フランス留学。料理学校『コルドン・ブルー』、『リッツ・エスコフィエ』で料理と製菓を学ぶ。公爵夫人マリー・ブランシュ・ドゥ・ブロイユに師事し、フランス食文化史を学ぶ。パリの生花店『コム・オ・ジャルダン』で修業。その後も定期的に渡仏し、同店で研修を受ける。
2015年、母、原田治子逝去に際し、エレガントライフアカデミーの代表に就任。当Blogの執筆も手掛ける。