前の空き地に猫が一匹うずくまっています。
毛がふわふわした黒猫なので、太陽が出ていれば、吹き曝しの場所でも暖かいのだと思う。
でも昨日や今日のような 風の強い雨交じりの天候だと寒いだけ…。
何とか誘導したいと思うのですが、空き地はフェンスで囲まれていて
鰹節パックを手に声をかけても、聞こえない様子…。ああ、見ているだけで辛い。
…しばらくしたらいなくなりました。
どこか温かいところを見つけたんだといいな。
見つからなかったら、ウチにおいで。
さてエレアカは2017年度生徒募集中ということで、お教室ガイドをお送りしております。
本日はお紅茶教室をご紹介いたしますね。
お紅茶教室『紅茶の美学セミナー』はテーブルコーディネート教室『食卓の美学セミナー』と同じく
エレアカ未体験の方がお入りになれるお教室。
月一回、一回2~2.5時間、全6回です。
内容はまず30分ほど、紅茶の歴史、紅茶の効用、茶葉やグレードについてなどの講義をお聞きいただいてから、
キッチンに移動して一時間ほど実習。
その後美しくコーディネートされたテーブルで、
ハンドメイドのお茶菓子とともにティータイムをお楽しみいただきます。
実習は、初回にブラック(ストレート)ティー、2回目は果物やアルコール、スパイスを使ったバリエーションティー、
3回目にはミルクティー、4回目はハーブティー、5回目にアイスティー、
そして6回目には英国式ティーパーティー、”アフタヌーンティー”でホステス役をご体験いただきます。
このお教室の良いところは、ひとりひとり実習して頂くので、紅茶の入れ方がしっかりと身に着くところ。
またその回に使用した紅茶の茶葉50gをプレゼントするので、
お家に帰ってからすぐに入れてみることが出来、この点もよく身に着くポイントかと存じます。
またティータイムはすべて英国式ですので、紅茶のマナーもお学びいただけます。
お教室に入る前と入った後では、生徒様本人だけでなく『紅茶の味が全然違う!断然おいしい!』と
周囲も紅茶好きになるほどの変化が…。
同じ茶葉でも入れ方によって、美味しさが全く違うのが紅茶なのです。
授業料は一回一万円。
エレアカ初体験の方は初回に6回分全納していただいております。
また2名より開講ですので、お友達を誘ってお申込みください。
もともと健康飲料としてヨーロッパに広まった紅茶、
最近の研究では、がんや認知症の予防、お肌の老化防止にも効果があると言われるようになりました。
エレアカの紅茶教室で優雅に美味しく楽しく、
健康と美を手に入れませんか?
エレガントライフアカデミー代表
原田 章子 Harada Shoko
福岡市に生まれる。福岡雙葉小学校、中学校、高等学校卒業。白百合女子大学文学部、国文学科卒業。
90年代よりテーブルアートを志し、フランス留学。料理学校『コルドン・ブルー』、『リッツ・エスコフィエ』で料理と製菓を学ぶ。公爵夫人マリー・ブランシュ・ドゥ・ブロイユに師事し、フランス食文化史を学ぶ。パリの生花店『コム・オ・ジャルダン』で修業。その後も定期的に渡仏し、同店で研修を受ける。
2015年、母、原田治子逝去に際し、エレガントライフアカデミーの代表に就任。当Blogの執筆も手掛ける。