公園の桜のつぼみもずいぶん膨らんできました。
週末あたり、お花見を計画していらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
本日は桜づくしのエレアカの一ヶ月を振り返ってみましょう!
まず4日には、新コース『おもてなしのテーブル花』を開講。
桜の枝を使った投げ入れのお花を、生けていただきました。
↑生徒作品。まだ桜はつぼみで地味なので、カラー、こでまりシンビジュームで華やかに。
1回目のレッスンとは思えない、完成度の高さです。
それから6日、8日7はテーブルコーディネート基礎コース『食卓の美学セミナー』。
テーマは『和食器の知識』。
“ダイニングテーブルでのお花見”のテーブルコーディネートをお見せして、
和食器の歴史や特徴、使いこなし方などを講義。
エレアカ所有の和食器を用いて、一人分のお膳を生徒様お一人お一人に作っていただきました。
(受講生の皆様、4月のレッスンの時お宿題を忘れないでね!お尋ねしますよ!)
17日はフラワーアレンジメント教室『おもてなしのテーブル花』。
こちらのテーマは桜ではなく、”イースター”。白いアイアンバスケットに
センターピース用のお花を活けていただきました。↓
黄色は希望の色。どうか努力が報われて、みんなの元に『春』が来ますように…!
↑レッスン中にパシャリ。笑いとおしゃべりの尽きない楽しいクラス♪
たくさんのアドバイス有難うございます。少しずつ実現させたいと存じております。
18日は20日は、『全国陶磁器フェアIN福岡』のためマリンメッセへ。
創作陶器の『いっさい窯』さん、薩摩焼の『中野静鳳』さんをはじめ、
お懐かしい皆様にお会いできてとても心が温まりました。
来年の『陶磁器フェア』で再びお目にかかれますこと楽しみに。
19日は『フランス刺繍教室』。
世代やを超えて趣味を同じくする者同士、心からうちとけて過ごす時間は憩いのひととき。
針と糸を手にすると、日頃の憂いをわすれて、穏やかな気分になれますね。
生徒様は看護師さんと職業訓練校の先生でいらっしゃるので、
毎回いろいろなことを教えていただいています。(どちらか生徒なんだか)
有難うございます。
27日、28日はお料理教室『Cooking & Sweets』。
お花見をテーマに和のおもてなし料理をお教えしました。
インテリアのお花も器も桜。
実習後のお食事会はロゼのノンアルスパークリングで会席風におもてなしいたしました。
梶兼窯の金ダミの9寸皿、大変ご好評につき、ただ今、窯元に制作の依頼をしております。
可能とのことでしたら、ご連絡いたしますね。
本日はエレアカの3月総集編、いかがでしたでしょうか?
巷のお花見の本番はこれから。どうぞ皆様素敵なサクラをお楽しみくださいね。
来月のテーマは『Sweet spring』!ティーのテーブルもランチの食卓も
洋食器の素敵さを存分に楽しんでいただきたいと存じております。
ブログの読者様もどうぞお楽しみに♡
エレガントライフアカデミー代表
原田 章子 Harada Shoko
福岡市に生まれる。福岡雙葉小学校、中学校、高等学校卒業。白百合女子大学文学部、国文学科卒業。
90年代よりテーブルアートを志し、フランス留学。料理学校『コルドン・ブルー』、『リッツ・エスコフィエ』で料理と製菓を学ぶ。公爵夫人マリー・ブランシュ・ドゥ・ブロイユに師事し、フランス食文化史を学ぶ。パリの生花店『コム・オ・ジャルダン』で修業。その後も定期的に渡仏し、同店で研修を受ける。
2015年、母、原田治子逝去に際し、エレガントライフアカデミーの代表に就任。当Blogの執筆も手掛ける。