4月目前。新年度が始まりますね。ご入学やお引越しの準備にお忙しいころでしょうか?
主婦は毎日が同じことの繰り返しになりがちですが、
ご主人様やお子様に負けないように、私どもも日々前進していきたいものですね。
本日はエレアカの人気コース、『紅茶の美学セミナー』のご紹介をいたします。
十数年前始めたこちらのコース、実は当初開催は自宅ではなく、
『岩田屋コミニティーカレッジ』でした。たくさんの方にご受講いただけ、
楽しくさせていただいておりましたが、素敵なテーブルコーディネートもお見せしたいし、
ティータイムもゆっくりお楽しみいただきたいということで、荷物がどんどん増えていき…。
1~2年ほど続けた後、会場を自宅に移したのでした。
さて内容ですが、一回目は紅茶の歴史や、茶葉の種類、製造工程や、紅茶の効用、
保存方法などをレクチャーの後、キッチンに移動して『ストレートティー』の入れ方をご指導。
茶葉のよって、茶葉の量や蒸らす時間が変わるので、
そのあたりしっかりご理解いただけるように、一人ずつ実習していただきます。
2回目は、『ホット・バリエーションティー』をテーマに、レモンティー、シャリマティー、
ロシアンティー、シナモンティーなど、フルーツやスパイスを加える時の茶葉選び、
美味しい入れ方、注意点などを実習をしていただきながらお学びいただきます。
試飲は紙コップではなく、ガラス製のカップで。水色も見やすい。
3回目のテーマは『ミルクティー』。
日本とヨーロッパの牛乳の違いや、ミルクティー向きの茶葉の選び方、
ポット式、手鍋式の二つのミルクティーの入れ方をご指導。
アップルシナモンミルクティー、グレープフルーツミルクティーなど、
ちょっと珍しく、びっくりするほどおいしいミルクティーをお作りいただきます。
4回目は『ハーブティー』がテーマ。ハーブティーの歴史、効用、保存方法などをレクチャー。
ミント、カモミール、リンデンなどをストレートで味わっていただくだけでなく、
2種類のハーブのブレンドや紅茶とのブレンド法などもお教えします。
実習は一人ずつ。丁寧にご指導しますので、しっかり身に着きます。
5回目は『アイスティー』。アイスティーに向く茶葉選び、アイスティー用シロップの作り方、
美味しくきれいなアイスティーの作り方をご指導。
炭酸で割ったり、ミルクやフルーツを加えたりするバリエーションもお伝えします。
6回目は『アフタヌーンティー』をテーマに、自宅でアフタヌーンティーを開く際の注意点、
テーブルコーディネート、用意するスイーツのこと、マナー、ホステスの心得などを、
実際にアフタヌーンティーを体験していただきながら、お学びいただきます。
英国式のアフタヌーンティー体験で、優雅にひとときをお楽しみください。
『紅茶の美学セミナー』いかがだったでしょうか?
エレアカの紅茶教室は、紅茶の入れ方だけでなく、英国文化もお学びいただけます。
只今生徒募集中です。ご希望の曜日と時間をお知らせください。
キャンペーン中に付き、毎回紅茶茶葉50gプレゼントいたします。
エレガントライフアカデミー代表
原田 章子 Harada Shoko
福岡市に生まれる。福岡雙葉小学校、中学校、高等学校卒業。白百合女子大学文学部、国文学科卒業。
90年代よりテーブルアートを志し、フランス留学。料理学校『コルドン・ブルー』、『リッツ・エスコフィエ』で料理と製菓を学ぶ。公爵夫人マリー・ブランシュ・ドゥ・ブロイユに師事し、フランス食文化史を学ぶ。パリの生花店『コム・オ・ジャルダン』で修業。その後も定期的に渡仏し、同店で研修を受ける。
2015年、母、原田治子逝去に際し、エレガントライフアカデミーの代表に就任。当Blogの執筆も手掛ける。