2022.1.18

洗剤ゼロ生活。

Category :

☆ 入会情報 ☆ 

テーブルコーディネート教室 新クラススタート!2月12日(土) 2月14日(月)1時~3時半

フラワーアレンジメント教室 新クラススタート! 1月29日(土)1時~3時 満席

おもてなし教室 新クラススタート! 2月26日(土)1時~3時半   満席

フランス刺繍教室 入会随時受付中 平日土日、複数のクラス有り

紅茶教室 2名より開講可能。平日or土日。    (2022年1月9日現在。)

お申し込みはコチラからどうぞ→お問い合わせフォーム

今日も愛するものたちと幸福な一日を過ごせたことに感謝します♡皆様も素敵な一日をお送りになったと思います。

以前書きました洗剤ゼロ生活について、詳しく知りたいとのリクエストをいただきましたので、本日はそちらについてお話ししたいと思います。

界面活性剤を主成分とする洗剤類の人体や環境への影響についてはよくご存じだと思いますのでここでは書きません。(ご存じない方はコチラ→洗剤 – Wikipedia) お知りになりたいのは洗剤を使わない代わりに何で洗っているのか?ということだと思いますので、わたくしの方法を書きますね。

まずは人体ですが、体は湯舟につかって手でなでるだけ。入浴剤の代わりに小袋に入れたマグネシウムの粒を300g入れれば、驚くほど温まります。肘やかかとがつるつるになり、冬場の脛や背中のかゆみもなくなりました。

髪はお湯のシャワーで流す、いわゆる湯シャン。初めはべたつきが気になりましたが、その坂を越えるとサラッサラに。たまに髪が固く感じたときはクエン酸スプレーでリンスをするとツルツルになります。

顔は朝はぬるま湯ですすぎ、夜は石鹸素地100%の石鹸を使った泡洗顔。まず化粧品をすべてクレンジング不要のミネラル化粧品にし、クリーム、乳液、美容液の代わりにアルガンオイルと白色ワセリンで保湿します。日焼け止め用ミネラルパウダーもありますよ。肌に負担がかからないので、キメが細かくなり透明感が上がります。

次にお洗濯。以前紹介いたしました「洗濯マグちゃん」を洗濯機にふたつ入れて。お風呂用マグネシウム同様永久的に使えます。衣類やテーブルクロスの部分的なシミは洗濯機に入れる前に、重曹スプレー+石鹸+お湯で落としておくと良いですよ。

食器は残飯をブラシで落とした後、洗い桶にセスキ大匙1/2、あるいは重曹大匙1を溶かした湯の中で洗い、その後お湯かお水で濯ぎます。茶渋もこすらず取れ、銀器もピカピカに。

住宅用洗剤の代わりは重曹スプレー窓用・トイレ用洗剤の代わりにはアロマ入りガラスクリーナーを用いて、お家も気分もいつもピカピカです。このふたつは『おもてなし教室』でお教えします。

わたくしの洗剤ゼロ生活をご参考までにお話ししました。でも同じようにしろとは言うつもりはないのです。ただ思うのは「合成洗剤を使わないと取れないような汚れが、現代の日常生活にあるのか?」ということ。そんなものが私たちの体から出るの?そんなものを毎日顔に塗っていいの?体だって衣類だってお湯と石鹸で十分なのではないかな?…そんな風に思うのです。

Category

Writer


エレガントライフアカデミー代表
原田 章子 Harada Shoko


福岡市に生まれる。福岡雙葉小学校、中学校、高等学校卒業。白百合女子大学文学部、国文学科卒業。

90年代よりテーブルアートを志し、フランス留学。料理学校『コルドン・ブルー』、『リッツ・エスコフィエ』で料理と製菓を学ぶ。公爵夫人マリー・ブランシュ・ドゥ・ブロイユに師事し、フランス食文化史を学ぶ。パリの生花店『コム・オ・ジャルダン』で修業。その後も定期的に渡仏し、同店で研修を受ける。

2015年、母、原田治子逝去に際し、エレガントライフアカデミーの代表に就任。当Blogの執筆も手掛ける。