2016.8.8

面倒でおっくうな家事のこなし方。『おもてなし教室』

Category :

重量挙げ女子三宅選手、おめでとう!

上げた瞬間、見ているわたくしも急にグッときて、目頭が…。

三宅選手がどのような4年間を送ったかなんて、知らない。

でもね、あの表情にすべての努力、すべての不安、すべての涙が表れていたと思うのです。

残念ですが、この世の中努力がすべて報われるわけじゃない。

だからこそ報われた瞬間を目にした時、多くの人の心に感動が生まれるのですよね。

本当におめでとう。そして有難う!

まだオリンピックは続きます。みんな怪我しないように頑張って!

 

さて今日の私のお仕事は先日に引き続き、食器棚の清掃。





上4段がグラス類。下2段がティーカップ類。…なかなか大変そうです。

このようなちょっとおっくうになるお掃除をしようとするとき、皆様はどうなさいますか?

エレアカは…というか、母、原田治子はまず時計を見ます。

『午後1時か…よし、2時間で終わらせて、3時になったらティータイムをするぞ!』

仕事量が多い時、漠然と始めてもなかなか終わらず、

途中で他の用事が入ったりすると、中途半端のまま放ってしまいがちです。

でも”〇時まで”と決めれば集中して出来ますし、

ティータイムというご褒美に向かって励むことが出来ます。

今日のご褒美スイーツはもちろんコチラ!





昨日作りました『トライフル』

いつもはお客様にお出しした残りのスイーツをいただくことが多いのですが、

お教室のないこの時期は特別。自分と家族のために作ります。

 

まず、食器をワゴンの上に出して、キッチンに運び洗って、乾かしている間に

先日作りましたアロマ入りガラスクリーナーをシュッ!





むむっ、自分が写ってしまった。鏡が多いので、どうしても映り込んでしまうのです。

まあ、お許しいただくとして、

このようなガラス板に、奥に貼った鏡にも、シュッと一吹き。





あとは綿麻の布巾(食器拭き用の古いもの)で、拭きあげるだけ。

ガラス板は裏側も拭いてね。どのようにして汚れるのか分かりませんが、

意外にそれが原因でくもって見えることがあります。

アロマ入りなので、シュッとするごとに良い香りがして、

どんどん気分も良く、体も元気になっていく感じ。





タンブラー、コンポート、リキュール、シャンパン…グラスも食器棚もピカピカ!

(注:食器・グラスは食器洗い用洗剤で洗ってね。)





ロイヤルコペンハーゲン『ブルーフルーテッド』、リチャージジノリ『カプリ』。

母の愛した食器たち。もちろん私も大好きです。

 

私どもと食器との関係、それはそう、戦友!(←ちょっと大げさ?)

幾多の試練を共に潜り抜けてきました。

これからもずっと一緒におもてなしの荒野を戦っていこうね!(←だから大げさだって!)

 

あ、そうこうしている間に3時過ぎ。食器棚の清掃終わったし、

さあ、アイスティーとトライフルで、ティータイムをしましょうか?





労働の後のスイーツは、う~ん最高♡

Category

Writer


エレガントライフアカデミー代表
原田 章子 Harada Shoko


福岡市に生まれる。福岡雙葉小学校、中学校、高等学校卒業。白百合女子大学文学部、国文学科卒業。

90年代よりテーブルアートを志し、フランス留学。料理学校『コルドン・ブルー』、『リッツ・エスコフィエ』で料理と製菓を学ぶ。公爵夫人マリー・ブランシュ・ドゥ・ブロイユに師事し、フランス食文化史を学ぶ。パリの生花店『コム・オ・ジャルダン』で修業。その後も定期的に渡仏し、同店で研修を受ける。

2015年、母、原田治子逝去に際し、エレガントライフアカデミーの代表に就任。当Blogの執筆も手掛ける。