風が強くてぐっと冷え込んできました。昨日が暖かかったので応えます。
皆様お変わりありませんでしょうか?
本日はテーブルコーディネート教室『食卓の美学セミナー』でした。
テーマは「クリスマス スペシャルセミナー」。
日本でもすっかりおなじみになったイベントですが、
クリスマスの本当の意味を知っていただきたいなと考えカリキュラムを作りました。
お寒い中お越しいただいたので、クリスマスティーで温まっていただきました。
今日のクリスマスティーは煮出し式ミルクティー。スパイスとフルーツが入って、濃厚でちよっと変わったお味。
美味しく召し上がっていただけたようで、よろしゅうございました。
クリスマスの歴史やキリスト誕生物語、クリスマスカラーの意味などをお話しした後は、
ホームデコレーションをご覧いただきました。
ツリー、ガーランドのオーナメントのひとつひとつに意味とがあります。
Xmasの天使が楽器を演奏しているのはなぜかとか、
どうしてオーナメントは丸い形なのか、クリスマスの小鳥の意味などもお話ししました。
星のモチーフや枯れたもの(松ぼっくりなど)を用いるのにも理由があります。
どのようなことでも、理由をしって用いるのと、イメージだけで何となく用いるのでは、説得力が違います。
人が受ける感動も違うのではないでしょうか?
テーブルコーディネートは、しっかりセンターピースのお花をいけた状態でご披露。
やはりお花が入るとインパクトが違いますね。
カラー(色)、食器、フラワー、もてなしの手順などをご説明しました。
人気はお星さまのプレート。可愛いですよね。イタリア製でESTEという会社のもののようです。
もし可能なら買い足したいのですが、どなたかご存じありませんか?
いつもはテーブルコーディネートの説明だけで、しつらえの説明はしませんが、
今回はクリスマスということで、ホームデコレーションについてお話しさせていただきました。
写真ではわからない工夫をご覧いただけたと思います。
その後は、生徒様にお一人お一人にXmasの想い出をお話ししていただきました。
皆様心温まるお話し、有難うございました。
そして修了証書授与式です。
皆様一年間お通いいただき、ありがとうございました。
色々と至らない講師でありますのに、皆様が温かく見守ってくださったおかげで
一年間なんとか務めることが出来ました。
代替わりして初めての生徒が、もし皆様でなかったならば、無事この日を迎えられなかったかもしれません。
皆様は神様と母が送ってくれた天使。
お一人お一人のお顔、お名前、そして感謝の気持ちを一生忘れないと存じます。
心からの感謝を込めて『食卓の美学セミナー』修了、おめでとうございます。
皆様の一層のお幸せをいつも願っております。
エレガントライフアカデミー代表
原田 章子 Harada Shoko
福岡市に生まれる。福岡雙葉小学校、中学校、高等学校卒業。白百合女子大学文学部、国文学科卒業。
90年代よりテーブルアートを志し、フランス留学。料理学校『コルドン・ブルー』、『リッツ・エスコフィエ』で料理と製菓を学ぶ。公爵夫人マリー・ブランシュ・ドゥ・ブロイユに師事し、フランス食文化史を学ぶ。パリの生花店『コム・オ・ジャルダン』で修業。その後も定期的に渡仏し、同店で研修を受ける。
2015年、母、原田治子逝去に際し、エレガントライフアカデミーの代表に就任。当Blogの執筆も手掛ける。