今日は雨になりました。これでお庭のライラックも終わりかな?
でもかわりにバラのつぼみは膨らんできましたよ!
アルべリック・バビリエ、アイスバーグ、ピエール・ド・ロンサール・・・
今年一番に咲くのはどのバラかしら?
さて本日はお料理教室『Cooking & Sweets』のレッスン風景をお目にかけますね。
まず昨日アップしたお料理の材料はこちら↓
『グレープフルーツと生ハムのサラダ アボカドドレッシング』の材料。
グレープフルーツ、アボカド、生ハム、レモン、オリーブオイル、シーザーズドレッシング。
『トマトのポタージュ・バジリコ風味』の材料↑
トマトペースト、乾燥マッシュポテト、マギーブイヨン、塩、コショウ、砂糖、バジル。
生徒様に「材料のお写真撮らなくていい?」とお尋ねしますと、
「ブログを見るからいい。」だそうです。分量とレシピはお渡していますしね。
↑こちらは『ほうれん草のチーズグラタン』の材料。
ほうれん草、グリュイエールチーズ、バジル、牛乳、バター、薄力粉。
↑『なごみ鶏のマーマレードソース』
鶏もも肉、マーマレード、オリーブオイル、塩・コショウ、ニンニクパウダー、レモン、タイム。
タイムはお肉に良く合うハーブ。
↑『そら豆とレタスのフリカッセ』
そら豆、レタス、玉ねぎ、ベーコン、バター、ディル。
材料を用意しておいて、炒めるのは頂く直前にするのがお勧め。
メンバーは私を入れて4人。
前回が昨年の11月でしたので、本当に久しぶりでドキドキ…♡
全員運転ですので、乾杯はボトルグリーンのエルダーフラワーで。
ノンアルコールとは思えない高揚感を味わえます。
デザートは『黄桃のムース』。ビタミンカラーが楽しいムードを演出。
お食事後のお飲み物は、『ハース&ハース』のローズティーとマカロン。
最近、うちから一番近いケーキ屋さんがマカロン作ってくださるので、
おもてなしに重宝しています。
↑こちらは生徒様からのディズニーランド土産のクッキー。アンティーク風缶が素敵です。
中身はコーヒー風味のクリームがサンドされていて、美味しい!有難うございました。
皆様がお通い下さるおかげで、お野菜中心の良いおもてなしメニューが出来ました。
生徒様は私に新しいメューを開発させ、習熟させてくださる一番の先生です。
5月はスイーツの回ですが、お料理でのおもてなしもさせていただきたいな。
どちらになるかは当日のお楽しみということで。
来月もお目にかかれますこと、楽しみにしております。
エレガントライフアカデミー代表
原田 章子 Harada Shoko
福岡市に生まれる。福岡雙葉小学校、中学校、高等学校卒業。白百合女子大学文学部、国文学科卒業。
90年代よりテーブルアートを志し、フランス留学。料理学校『コルドン・ブルー』、『リッツ・エスコフィエ』で料理と製菓を学ぶ。公爵夫人マリー・ブランシュ・ドゥ・ブロイユに師事し、フランス食文化史を学ぶ。パリの生花店『コム・オ・ジャルダン』で修業。その後も定期的に渡仏し、同店で研修を受ける。
2015年、母、原田治子逝去に際し、エレガントライフアカデミーの代表に就任。当Blogの執筆も手掛ける。