すごい雨でしたね。”IN食器洗い機 AGAIN”という感じでした。
皆さま被害はありませんでしたか?
すこし涼しくなるかと思いきや、そうでもなく…。あ~あ夏、早く終わらないかな?
雨の合間にお庭に出てみましたが、お花今何にもないんです。
あるのは、5月に植えたラベンダーと、6月に植えたインパチェンス。
それから南京ハゼに絡まるノウゼンカヅラが少々…。
その代わりにムチャムチャあるのは…
セミの抜け殻。ノウゼンカヅラにびっしり!
幼い頃、幼虫を取ってきて、夜通し羽化を見たものですが
ここまであると怖いっ!朝からワシワシとにぎやかなはずです。
ぎゃっ!こんなところにまで!
時々、二階の私の部屋まで到達する幼虫もいます。大きな木も十分あるのに。
ところで蝉ってどこで卵を産むのでしょう?
成虫は木の上で暮らすのに、幼虫は土の中から出てきます。
地上に出てくる前に、土の中で産んでいる…ってことはないですよね。
それでは成虫(蝉)になる意味ないですから。
あ、アジサイが一輪残ってた。キレイ。
ということは、木の上など地上で卵を産み、
生まれた幼虫が自力で土の中にもぐる??
そして植物の根などを食べながら、7年間土の中で過ごす?
…なんだかとても大変な人生です。
でも7年って虫の中ではかなりの長生きなのかもしれませんね。
10年以上生きる虫もいるのでしようか?
ふぎゃ~!こちらもびっしり。
お家の前の池、水面が見えなくなっています。
薄紫の花のホテイアオイと…なにやら分からない黒っぽい水草。
それから、今年はハスも流れてきています。
CO2を吸収して、O2をだしてくれているのでしょうけれど、
水の中のお魚たち、窒息しないかな?
そう言えば昨年はこちらの池の縁で狸が子育てしていました。
お母さんと子供4匹。そして時々お父さん。
2ヶ月ぐらい居ましたが、ある時急に引っ越したようでした。
みんな元気にしているといいですね。
…7月の終わりのエレアカガーデンでした。
エレガントライフアカデミー代表
原田 章子 Harada Shoko
福岡市に生まれる。福岡雙葉小学校、中学校、高等学校卒業。白百合女子大学文学部、国文学科卒業。
90年代よりテーブルアートを志し、フランス留学。料理学校『コルドン・ブルー』、『リッツ・エスコフィエ』で料理と製菓を学ぶ。公爵夫人マリー・ブランシュ・ドゥ・ブロイユに師事し、フランス食文化史を学ぶ。パリの生花店『コム・オ・ジャルダン』で修業。その後も定期的に渡仏し、同店で研修を受ける。
2015年、母、原田治子逝去に際し、エレガントライフアカデミーの代表に就任。当Blogの執筆も手掛ける。