先日の酒井先生による『ライフオーガナイズ講座』、勉強になりましたね!
右脳派、左脳派などは聞いたことがありましたが、ライフオーガナイズでは、
利き脳を右脳、左脳の二つではなく、四つに脳タイプを分けるのです。
右右タイプ、右左タイプ、左左タイプ、左右タイプとあり、(診断方法は酒井先生にお尋ねくださいね。)
私は右左(うさ)タイプ。
「『右左脳タイプ』は、完璧主義が多く、ひとつうまくいかないと、
途端にやる気がなくなってしまう極端な面の持ち主だ。
このタイプの人は、やりだすと細かいところまでこだわるが、途中で時間がなくなったり、
収納グッズが足りなくなったりすると、途端にやる気ゼロに。
毎日コツコツと続けるのも苦手で、そのまま際限なく散らかってしまう。」
「ど・・・どうして知ってるの?( ゚Д゚)」
そうなの。お片付けに限らずガーデニングでも経理でも、やるならきっちりやりたいので、
なかなか手を付けられないの。うん、コツコツも苦手だな。
さて、こういうわたくしに合うお片付けは?
『まず計画を立ててから作業を始める』ことを心がけよう。
片づけ始める前に計画を立て、必要な収納グッズをそろえてから一気にやる。
こだわるのは見えるところだけにし、引出しの中などは簡単にすませるとやり通すことができる。
ビジュアル重視なので、中身の見えない箱を使うほうがゴチャゴチャした感じは出ない。
良いですね!とくに”一気にやる”、”こだわるのは見えるところだけにする”のあたり。
と言いますか、まさに私のやり方そのままです。
○○デーを作って、その間は他のことはいっさいせずに短期間で終わらせてしまうのが好き。
戸棚はほとんど扉付きで、見せる収納はほとんどしませんし、
“文房具の引き出し”、”下着の引き出し”という感じで、ざ~っくりお片づけ。
そうか…右左タイプの私は、”計画を立ててから”がいいのね。
そういえば、やり方や手順を決めると早いのだけれど、決まらないと何か月もたってしまいます…。
それぞれに適したお片付けの仕方をアドバイスしてもらえて、
さらにひとりひとり価値観やライフスタイルによって、自分で収納法を決めることが出来る…というのが、
ライフオーガナイズ式お片付けの素晴らしいことろ。
「こんな方法がいいよ!やってみてね!」という他の収納法とは違いますよね。
さて皆さんはどのような利き脳タイプで、どのようなお片付け法が合っているのでしょうか?
ご興味のある方は是非、一級ライフオーガナイザー酒井先生にご相談してみてくださいね!
コチラ↓をクリックしてエレアカBLOGを応援してね!!いつも有難う♡
初めての方へ・・・コチラ↑クリックして頂くと、このブログの順位が上がります。
お客様はいったんブログランキングサイトへ飛びますが戻ってきてくださってもいいですし、
他のブロガー様の素敵なブログをご覧になることもお出来になります♪ ご協力よろしくお願いいたします。
(ひとつのブラウザからは一日一回しかカウントされません。PC一回、スマホ1回はOK!)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
原田治子・エレガントライフアカデミー
http://www.elegantlifeacademy.com/
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇