今日も愛する者たちと平和な一日を送れたことに感謝します。皆様も素敵な一日をお過ごしになったことと思います。
ご質問をいただきました♡「happyって何ですか?」
本日はこちらについて考えてみたいと思います。
「幸せ」という文字は「辛い」に横棒を一本足して出来てますね。日本人にとって幸せは、苦労の多い日々に訪れる一筋の光のようなもの…ということでしょうか?わたくしは”幸せ”より”Happy”をよく使います。音が軽やかで好きなのです。
わたくしの思うhappyとは不安や焦燥感がなく、心の底から満たされていること!
満たされているので、アレコレほしいと思わない。「もっと上を目指さなきゃ」とも思わない。人をうらやむことがなく、自分のことのように他人の幸せを喜べる。
常識や他人の目を気にせずに日々自由に過ごし、気持ちの赴くままに出かけたり、昼寝をしたり。好きな時に好きな仕事をして暮らすこと。
「ええ~!みんなでそんなことしていたら、世の中めちゃくちゃになりませんか?」
そうでしょうか?あなたは満たされているとき(例えば、恋人とラブラブな時)、愛と感謝に満ち溢れ、頭も冴えてエネルギシュになるのではないですか?逆にすごく忙しいときイライラして家族に当たったり、焦れば焦るほど仕事の能率も悪くなるのではないですか?
「家族のために自分が頑張らなきゃいけない。世の中のために犠牲にならなきゃいけない。」というのは勘違いなのです。ご家族に尋ねてみてください。「私が犠牲になることを望んでいますか?」ご家族はお答えになるでしょう。「私の望みはあなたがいつも幸せでいることです」と。
人は満たされているとき、周りを幸せにします。すべての人が満たされていれば、犯罪やいじめもなくなるでしょう。感謝の気持ちは環境への奉仕となるでしょう。私たちが向かっている5次元はそんな世界なのです。
エレガントライフアカデミー代表
原田 章子 Harada Shoko
福岡市に生まれる。福岡雙葉小学校、中学校、高等学校卒業。白百合女子大学文学部、国文学科卒業。
90年代よりテーブルアートを志し、フランス留学。料理学校『コルドン・ブルー』、『リッツ・エスコフィエ』で料理と製菓を学ぶ。公爵夫人マリー・ブランシュ・ドゥ・ブロイユに師事し、フランス食文化史を学ぶ。パリの生花店『コム・オ・ジャルダン』で修業。その後も定期的に渡仏し、同店で研修を受ける。
2015年、母、原田治子逝去に際し、エレガントライフアカデミーの代表に就任。当Blogの執筆も手掛ける。