人をもてなすことは女性にとって最高の喜びです。皆様とご一緒に優雅で明るく、そして個性的なおもてなしの心と技を磨いていければと思っております。
同じ時代、そしてこの広い世界で出会えたことに感謝して、お教室でともに学びながら、ご自分なりの表現方法を見出していただけましたら幸いに存じます。
福岡市に生まれる。福岡雙葉小学校、中学校、高等学校卒業。白百合女子大学文学部、国文学科卒業。
90年代よりテーブルアートを志し、フランス留学。料理学校『コルドン・ブルー』、『リッツ・エスコフィエ』で料理と製菓を学ぶ。公爵夫人マリー・ブランシュ・ドゥ・ブロイユに師事し、フランス食文化史を学ぶ。パリの生花店『コム・オ・ジャルダン』で修業。その後も定期的に渡仏し、同店で研修を受ける。2015年、母、原田治子逝去に際し、エレガントライフアカデミーの代表に就任。
エレガントライフアカデミー代表、講師。
ライター、フードコーディネーター。
ピアニスト原田吉雄と原田治子の次女として、福岡市に生まれる。 福岡幼児生活団、福岡雙葉小学校、中学校、高等学校卒業。 白百合女子大学 文学部 国文学科卒業。
母である食卓演出家、原田治子の『食卓の美学セミナー』『おもてなし教室』のアシスタントになる。
1992年
生花を草月流、片山健氏に師事。 同年より、日本懐石を料亭『嵯峨野』前亭主、藤井氏に師事。
1993年
本野千代子氏、今田美奈子氏らに同行し、パリ・ルーブル美術館にて『ペネロップ展』鑑賞。 テーブルアートを本格的に志す。
1995年
フランス留学。古都トゥールでマダム・ルチエ宅にホームステイ。フランス生活文化を学ぶ。「ラナストテュート・トゥーレーヌ」においてフランス語を修学。中級コース修了。休暇中に、スペイン、イタリア、ベルギーを訪ねる。 同年、一時帰国中、『国際交流チャリティー 響きあう食卓展』にテーブルコーディネート出品。 ホテル・グランド・ハイアットのブライダルギャラリーにテーブルコーディネート出品。
1996年
パリに移り、フランスの生活文化を学ぶ。 料理学校『コルドン・ブルー』にて、製菓、料理学校『リッツ・エスコフィエ』にて、フランス料理を学ぶ。 老舗洋食器メーカー『ベルナルド』主催のジュヌビエーヌ・ド・ラショー氏のテーブルコーディネートレッ スンを受ける。 公爵夫人 マリー・ブランシュ・ド・ブロイユ氏に師事。フランスもてなし文化史、およびプロトコール を学ぶ。 官公庁、オートクチュールメゾン、三つ星レストランなどを顧客に持つ、16区の生花店 『コム・オ・ジャ ルダン』にてイブ・ヴテル氏に師事。フランス農林水産省主催パーティー、ナポレオン家のマリアージュ(ブ ライダル)の他、有名企業のレセプションの花装飾にアシスタントとして参加。 同年末、帰国。その後も定期的にパリを訪れ、同店にて短期研修を受ける。
1997年
原田治子エレガントライフアカデミーの講師として、教室およびイベントの全、テーブルコーディネート、 フラワーアレンジメント、製菓、企画を担当。 同年より三年間、西日本新聞連載『季節のテーブル』原稿執筆。
1999年
『全国陶磁器フェアIN福岡』において、テーブルコーディネートライブのアシスタントを務める。
2000年
『食卓の美学~季節のテーブル~』制作のアート・ディレクターを務める。2001年、原田治子著として、 西日本新聞社より出版。
2003年
自宅にて『紅茶教室』開講。メイン講師を務める。
2004年
アロマテラピーを山本・アロー・栄子氏に師事。基礎コース1、2および、応用コース修了。 同年、JCI世界会議福岡大会に、通訳ボランティアとして参加。
2005年
自宅にて『おもてなしのテーブル花』開講。メイン講師を務める。
2011年
福岡日英協会英国文化セミナーにてワークショップ開催。テーマ『英国文化とアロマテラピー』。 同年より、自宅にて『フランス刺繍教室』開講。
2014年
ベターホーム協会福岡教室セミナーにて『和食の知識』講演。 同年より、自宅にてお菓子とお料理の教室『Cooking and Sweets』開講。
2015年
エレガントライフアカデミー代表に就任。
2017年
博多阪急テーブルクリエーションにテーブルコーディネート出展。
講演を行う。
エレガントライフアカデミー創立者 色彩学・テーブルコーディネート、国際教養マナー・英国式おもてなしに精通する。生活を美しく楽しむ伯母の影響を受けた独自の生活の美学を基盤とし1993年よりエレガントライフアカデミーを開校。 テーブルコーディネートを始めとし、おもてなしの美学を伝える。 「食卓の美学展」「響き合う食卓展」などの展示会、本の執筆「食卓の美学〜季節のテーブル〜」、ビデオ「美しい食卓」の制作、全国で講演を行う。2015年、逝去。
福岡県福岡市に生まれる。
福岡ふたば学園、中学、高等学校を経て、福岡学芸大学にて音楽を学ぶ。
母校『ふたば会』にてピアノの指導に当たる。
1966年
ピアニスト原田吉雄と結婚。二人の娘を育てながら、夫のマネージメントを務める。
1986年
西日本新聞社主催テーブルセッティングコンテストにおいて、大賞受賞。
以後、国内外に赴き、研修、研鑽をつむ。
広末勝己氏より色彩学、木村ふみ氏よりテーブルトップコーディネート、飯田深雪氏より国際教養マナー、佐藤よし子氏より英国式おもてなしを学ぶ。
堅実を旨とする母と、生活を美しく楽しむ伯母の影響を受けた独自の生活の美学を基盤とし、
1987年
『食卓の美学セミナー』を開講。
1990年
『おもてなし教室』を開講。
1993年
『リラの会』を開講。
『食卓の美学セミナー』『おもてなし教室』『リラの会』からなる『原田治子・エレガントライフアカデミー』を主宰する。
90年代より、「テーブルコーディネートを、世界ひとびとの幸せために」を旨に、チャリティー活動を開始。
展示会の収益を国内外の団体に寄付。
テーブルコーディネートの展示会『食卓の美学展』を、福岡、長崎、熊本で毎年開催。
1994年
草月流片山健氏の協力を得て、ルワンダ救済チャリティー『食卓の美学展』および、セミナーを催す。
1995〜1996年
緒方世喜子氏、小山ムツ子氏らと共に国際交流チャリティー『響きあう食卓展』を開催。
実行委員長を務める。
1999年
この年から毎年『全国陶磁器フェアIN福岡』において、テーブルコーディネートライブを行う。
2004年
国民文化祭・ふくおか2004、
ふくおか食の祭典『豊かな食卓テーブルコーディネートコンテスト』審査委員長を務める。
2009年
カリモク福岡ショールーム・ドマーニにて、講演とテーブルコーディネート展示。
2010年
大分合同新聞文化センター教育セミナーにて、講演『フランス宮廷とカトリーヌ・ド・メデイシス』とテーブルコーディネート展示。
2011年
全九州料理学校協会にて『もてなしの美学』講演。
2012年
福岡日英協会英国文化セミナーにて『英国紅茶文化とアフタヌーンティー』講演。
同年、『ももち浜ストア』出演。
2013年
筑邦銀行従業員組合、レディースセミナーにて『洋食のマナー』講演。
同年、日英通商400年イベントとして、平戸オランダ商館『英国憧憬展』にてテーブルコーディネート展示、講演。
2015年
6月24日、心臓発作にて死去。享年78才。
著書:『食卓の美学~季節のテーブル』西日本新聞社(107ページ)
ビデオ:『美しい食卓』基礎編